その案いただきっ!(村山鑑恵)

戸田ゼミコラムのアーカイブです。このコラムはすでに連載を終了されています。

343回。
これが私が2年と8ヶ月、戸田ゼミに在籍して
学んだ期間です。
365回とか500回のような、
きりの良い数字ではありませんが
およそ970日今日をもちまして
戸田ゼミを卒業いたします。

戸田ゼミに残されているバックナンバーでは
たくさんの先輩たちに出逢えます。させていただけ
私もそこへ殿堂入りさせていただけそうです。
私を思い出してくださる方は
どうぞ書庫バックナンバーにお立ち寄りください。

私は、デザイナーの仕事を飯の種にし
戸田ゼミとパン屋moontableのコラム執筆と
育ち盛りの子供の飯炊きママを兼務し、
向学心も好奇心も旺盛で、
あちこちに首をつっこむ性格なので、
それらをどれも欲張ってやっていけるような方法を
考えなければなりません。

少しお時間をいただきつつ
来年の吉日に再起動したいと思います。
戸田ゼミを卒業したからといったって
卒業試験に合格したわけじゃありませんし
自動車教習所でいえば
「路上運転をしてこい」と言われたようなもんです。
レベルアップするというよりは
次は自分の表札を表に掲げて
やってごらんなさい、ということです。

村山鑑恵商店では一番何が売れるのか
ヒット商品を出すためには
これからもたくさん試行錯誤が必要ですから
どうぞ、いままでのように
みなさまの陰ながらのご声援をお願いします。
そしてみんなでどんどん進化していきましょう。
来年からもたくさんの失敗をくりかえせるように
多方面に挑戦しなくっちゃ。
目指すは「美人実業家」ですから。

このコラムは
私自身に両手いっぱいのプレゼントをくれました。
2年8ヶ月、励ましてくださり、
ご愛読くださったたくさんの皆さま
どうもありがとうございました。

みなさま、良いお年を。

 ★ ★ ★
来年の企画で決まっていること。
お問い合わせは、コラムのメールにどうぞ。

★4月9日(土) 
柿本和子「マクロビオティックに学ぶ暮らしの知恵」講習会企画
(東北沢・日本CI協会にて)

★11月27日(日)
龍村修「指ヨガ健康法」今年好評でしたので再度開講します。
(府中ルミエールにて)

★私が参加予定のイベント….
1月14日 寺田本家 (天然麹菌・蔵付き酵母・乳酸菌の見学)
1月20日 上野千鶴子「ニッポンのミソジニー」講座参加

福岡のムーン・テーブル

私は生まれたときから
ずっとお姉さんだったような気がします。
正確に言えば
2歳違いの妹がうまれてから
正式にお姉さんになったのですが。

私には3歳違う兄もいるので
妹としての私の部分もたぶんに持ち合わせています。
家族の内情をどうしてばらしているかというと
家族構成や兄妹構成というのは
育った環境として
大きく影響しているからです。

私の場合でいうと
姉であったり妹であったりと
自分の見せる顔がいくつもあり
八方美人ともとれますが
臨機応変、柔軟な対応が出来る人と
解釈されることも多いようです。

どちらにしても今までの人生で身についた環境ですから
そんな自分をきらいにならないように
折り合いを付けて生きていかなきゃ、と感じています。

幼い頃、1人で友だちのところに遊びに行こうと
すると、母はかならず、「この子も連れて行きなさい」と
妹を差し出しました。

1人で出かけたいときにかならずセットを仰せつかるのは
子供心にはとても負担だったことを思い出します。
そして、それから半世紀以上経ち
兄妹ともに元気に暮らしています。
私の耳には時々亡き母の言葉が聞こえてきます。
「この子も連れて行って!」

私はたくさんの妹たちのことが気になります。いつもです。
私の後ろから元気に歩いてきている妹たちのことです。
ですから来年も再来年も
この気持ちが続く間は
たくさんの妹たちのことを忘れないで
歩いていこうと思っています。

それはきっと反対に
妹たちに支えてもらっている事でもあるんだと思います。

福岡のムーン・テーブル

私立中学に通う娘は電車通学です。
現在2年生、日に日に逞しくなっています。

昨年入学したての頃は
重いカバンを手にかかえておじさん達にもまれ
あ〜かわいそ〜、と心配していたのですが
どっこい

その1
ただいま〜あ〜つかれた!
朝の電車でね、隣のオヤジのイヤホンから
綾香の曲が流れてきた。
なんかオヤジさぁ、口ずさんでたよ。
オヤジの子供がiPodに入れたのかなぁ。
笑っちゃうよね、私の好きな曲だったんだけどさ、
サビのいいとこでオヤジ降りちゃったよ、だと。

その2
今日さぁ、またメッチャ混んでてぇ
私のカバン今日最高に重かったんだけど
途中で持ち直したかったんだけど動かせなくてさぁ
そのまま手離したら、オヤジたちのなかでカバンが浮かんでた。
乗換駅でドドーッてみんなが崩れて外に出たから
カバンもいっしょに連れてかれてぇ
ちょっと隙間があいた出口のドアのところで
カバンがポトンと落下した、そこを狙って
私がナイスキャッチ!
うまくなったもんだねぇ私も、だと。

その3
徹夜帰りみたいな若い男が座席二人分ぶんどって
ズコンズコンって眠りこけてたの。
隣に座ってたお姉さんは迷惑そうな感じで
ときどき押し戻してたんだよね。
前に立ってる人たちは、その女の人を
かわいそうねぇという目でみ〜んな見てたの。
男があんまり寄りかかるから
隣の人が次の駅で降りたときに
女の人はササッと1つ座席を反対側にずれたのよ。
これで寄りかかられなくなったと、
見ていたみんなも安心した。
ところが!なんと今度は
女の人の方がズコンズコンって
揺れ始めたんだよぉ、びっくり!
女の人は自分が眠りたかったんだね。
さっき揺れてた若い男の方まで揺れてきて
男に押し返されちゃったよ。
みんななぁ〜んだって顔してた、ちゃんちゃん!

敬服、女子中学生的観察力。

福岡のムーン・テーブル

↑このページのトップヘ